デジタルコンテンツ 音楽コンテンツ産業はどう転換してゆくのか 国内は若干立ち遅れが目立つものの世界的には音楽事業はストリーミングサービス市場へ移行しています。現在もフィジカルメディアを基盤とした事業モデルが継続してはいますが、いずれ音楽コンテンツ産業は質的な転換を強いられることになると予想しています。... 2024.07.11 デジタルコンテンツ経済学
クルマ社会 クルマの高額化はなにをもたらすか 物価の上がりつつある近年ですが、自動車の価格は物価を牽引するように上がっているようです。クルマの価格が上がる原因はどこにあるのでしょうか。またこうした自動車の高額化は私たちの社会をどう変えてゆくのでしょうか。 高額化するクルマ たとえば上の... 2023.12.15 クルマ社会経済学
経済学 静かに現出する脱消費主義 経済において買い物は代表的な経済的行動であり消費とも言われます。買い物は誰にとっても楽しいものです。誰に批判されるようなことでもありません。人が社会の中で生活すれば何かを消費しなくてはなりませんし不可欠なことです。 お金を所有していたとして... 2023.12.12 経済学下流主義
下流主義 未婚男性の一人として言いたいこと わたしは男性で未婚なのですが、正直なところそれを自分の社会的な属性として意識したことはあまりありませんでした。ところが未婚男性は平均寿命が短いという統計結果が出たことによって、いろいろな文脈において集合としての未婚の男性が話題になることが増... 2023.11.22 下流主義
経済学 ”生産性向上が豊かな社会を築く”のウソ 経済の先行きに不安が出てくるたびに出てくる話題として「生産性」があります。経済活動を上向かせるための手段として生産性を向上させて豊かな社会を目指そうというような話です。話の順序を変えて、人口減少下の社会においても生産性を向上させることができ... 2023.11.06 経済学
心理学 認知バイアスの回避法 人間の心は必ずしも合理的でロジカルに動いているわけではありません。心理学ではこうした心のエラーを認知バイアスと呼んでいます。ここでは代表的な3つの認知バイアスとその回避方法について簡単に紹介します。 2022.10.21 心理学
下流主義 認知的不協和の解消を肯定的に認知してみる 認知的不協和って何のためにあるんでしょうか? 認知的不協和とは 認知的不協和とは 認知的不協和とは、社会心理学で使われる言葉で、矛盾する心情や認識を2つ持ったときに生まれる不安な心理や状態を表します 認知的不協和の状態自体は、わたしたちの日... 2020.02.15 下流主義
下流主義 プロスペクト理論を逆用する プロスペクト理論とは プロスペクトは予測とか期待する、という意味です、プロスペクト理論は経済学の中でも現実の人間の行動に則した理論であり、行動経済学の代表的な理論でもあります。期待効用理論の「期待(エクスペティション)」に変わるものとしてプ... 2020.02.08 下流主義