原付バイクに乗ろう

スポンサーリンク

原付バイクに乗ろう

原付バイクは経済的で実用的な乗り物です。もっと活用してゆきましょう。

現在はクルマ社会と言われています。わたし達の生活や社会はクルマなしでは成り立ちません。しかし、そのクルマの中に原付バイクを含めて考えるひとは少ないかもしれません。

原付バイクとは

エンジンの排気量が125ccより少ないバイクが原動機付自転車で、略して「原付」と言われることが多いです。ミニバイクなどと書かれる場合もあります。原付には以下のように2つの種別があります。

  • 125cc未満かつ50cc以上 ー 原付2種 (リード、アドレス125など)
  • 50cc未満 ー 原付1種 (タクト、ジョグなど)

一般に50ccと言われている原付は原付1種になります。なお、このブログでも「原付バイク」、「原付」は原付1種のことを指しています。

クルマの使用目的は人それぞれにさまざまなものがあるでしょうが、基本的には移動手段として使われているはずです。ですからクルマの目的を単なる移動手段として割り切って、移動手段の選択を合理性を重視して考えてゆくなら、答えは自ずと原付バイクへと収斂してゆくはずです。

もちろん原付バイクの利点は移動手段としてだけではありません。運搬性などのユーティリティ性能も十分にあります。運転そのものを楽しむといった面においてもクルマに劣ることはないでしょう。

原付バイクのメリット

原付のメリット
  • 経済性が最強!
  • 機動性が高い
  • 環境性能が良い

経済性が最強!

なんと言っても経済性が良いことが原付バイクの一番の強みです。移動距離に対してのコストは格安航空券、自転車、徒歩に次いで低価格。日常の行動圏ではクルマなどはまったく寄せ付けない経済性です。

車体が安い

現在の原付バイクの新車のラインナップは以前と比べるとかなり寂しいものになってしまいましたが、だいたい20万円前後で買えると思います。中古車は程度により差がありますが10〜15万円ほどのものを選べば当面は乗れるものが買えるでしょう。

燃費が良い

車種にもよりますが、4ストスクーターで40km/Lから50km/L、スーパーカブだと60km/Lは走れます。クルマの燃費が今後どれだけ上がったとしても現実的な燃費で原付バイクに勝つことはないでしょう。

維持費が安い

クルマの維持には多くの税金や車検代、修理代、駐車場代や自動車保険料などがかかり、総額にすると年間平均で25万円から30万円ほどになることが多いでしょう。原付も軽自動車税(年間2000円)、自賠責保険料、自動車保険料、メンテナンスなどのコストはかかりますが、いずれもクルマに比べれば大幅に安いです。およそ年間3万円ぐらいと見ておけば良いでしょう。

機動性が高い

原付バイクの意外な利点として、機動性の高さがあります。気が向いた時に気軽に出かけることができますし、クルマが入りにくいところにも入って行けます。原付バイクも駐車禁止になっているところには駐車できないのですが、実際には駐車スペースで困ることはあまりありません。

原付は遅いというイメージを持たれているかたも多いでしょうが、たとえばクルマと原付がある地点から別の地点へ同時に移動した場合(どちらも無理せず安全運転)でも、所要時間は変わらないでしょう。むしろクルマが駐車場所を探してモタモタしている間に原付が先に到着することも多いはずです。

環境に優しい

原付は燃費がよく、車体のリサイクル率も高いです。これはエネルギー効率が良いということで、原付は環境に優しい乗り物と言えます。NOxなどの排ガスについては浄化装置が簡易なため濃度としては不利なのですが、排出総量として考えればクルマ1台より悪くなることは決してないはずです。

今世紀に入って原付は排出規制に対応するために、かなり走行性能を落としてしまいました。今後販売される原付は製造コストが高騰し、結果的に販売シェアを落とすと言われています。しかし環境に良い乗り物であるはずの原付が売れなくなるのでは環境の改善のための規制としては本末転倒です。

あなたが環境保全に意識を向けているならば、移動手段としての原付バイクを一度考えてみてください。

狩生

  ■ フリーダウンシフター ■
  ■ 減速ライフを実践中! ■
  ■ のんびり生きましょう ■

読書 / 英語小説 / 古代史研究 / ドロー系 / ウォーキング / python / 脱消費主義 / 新米ブロガー

著者をフォローする
原付のススメ
スポンサーリンク
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました